![]() |
今年もよろしくお願い申し上げます
|
![]() |
今年もよろしくお願いします |
![]() |
今年もよろしくお願いいたします |
![]() |
今、ふと思い出し・・・ やっぱり(;^_^A こちらこそよろしくお願いします。 |
![]() |
ジオシティーズがサービス終了とか |
![]() |
懐かしいですな〜 まだ有ったことの方が驚きではありますが... |
![]() |
今年もよろしくお願いいたします |
![]() |
こちらこそよろしくお願いします。
|
![]() |
本年もよろしくお願いいたします |
![]() |
4周年阻止。 ってゆうか、 結婚した人がいるとか。 縁とは不思議なものですなぁ |
![]() |
また元日に書こうと待ち構えてたのに(´・ω・`)ショボーン |
![]() |
放置3周年を確認 |
![]() |
3年と2ヵ月ですか。。 |
![]() |
放置2周年を確認 |
![]() |
2年5ヶ月確認 皆さん、たまには活動してますねぇ〜 |
![]() |
メタボ対策で運動をはじめ 2013はフルマラソン3レース完走。 以前より元気です(笑) |
![]() |
すごいなぁ(@@; メタボより体に悪ぃ..(xx;\(−−;ォィ ありおーは衰えを感じる今日この頃です。 |
![]() |
一周年を確認。 誰も見てないのでこっそり報告。 この年にしてようやく結婚しました。 相手はなんと八尾の人(爆) |
![]() |
掲示板もブログやSNSのおかげで、 寂れる一方やね。 まあ、持ち主からして、 書き込んでないんだから、 お手上げですな。 |
![]() |
寂れるのは行動しなくなったからかなぁと思ってます。 昔は掲示板巡回してましたから、そこで生まれるお付き合いもありましたしね。 ブログもSNSも結局同じで、こちらから関わらないと寂れるようですよ。 これって年賀状にも似てません?出さないと来なくなる(^^ |
![]() |
まっ、そういうこっちゃね。 わし? 元気なうちに定年になって、いっぱい年金もらって・・・(;_;) その時になると、蜃気楼のように先に逃げるやろなぁ。 受給が先か、ポックリが先か(^_^;) |
![]() |
3回目の大阪勤務だよ… |
![]() |
http://twitpic.com/4cvqkp |
![]() |
http://twitpic.com/4g44x6
|
![]() |
東京すげええええええええええええええええええええええええええええ揺れた |
![]() |
さて、今更レスだが。 大阪も揺れたけど、信号待ちだったんで船酔いしたかとおもた。 |
![]() |
埼玉は、揺れはそれほどだったのに、11時間も停電やった−。 インドでも、こんな長時間連続の停電はなかったよー。 夜になり、懐中電灯はあったけど、暗いし、寒いし、携帯ラジオしか情報なくて、 こりゃりゃーも都内から帰宅できず、孤独で不安でした。 阪神・淡路大震災は、早朝で真っ暗だったし、今回も夜になって暗くなり 視覚や情報がなくなると不安なもんだと思ったよ。 計画停電はインドでもあったけど、まさか日本で同じ目に遭うことになろうとは 全く予想もしなかったよー。(泣) |
![]() |
埼玉φ(・_・)メモメモ |
![]() |
部下(いつの間にか俺も課長)の奥さんが臨月で家に一人、 実家が仙台でガチ震源地しかも海の近くで、地震から30秒で電話かけたのにすでに輻 輳で連絡つかず 完全に憔悴しきってたので、帰る方向も同じだから一緒に3時間歩き (電車は即座に全線停止) そこでやっとタクシー捕まえて部下を送ってから合計4時間半かけて帰った。 奥さんは同じアパートの人の家に保護してもらってて 実家の家族は翌日やっと連絡ついて全員無事。ただし実家は流されてはいないけど水没、 つまり避難所生活というなかなかハードな状況とのこと・・・ 自分の家族は全員無事なので心配ないのにいろいろと気になる一週間でした。 |
![]() |
精神面の疲れは回復がしんどいな。 と、部下無し係長がつぶやいてみる。 |
![]() |
年を重ねると、いろいろ背負う物が増えてくるよね。 うちは、結局4月にまた引っ越しが決まり、今回の地震で 停電時ラジオだけの情報では不安だったため、やっぱりテレビは必要だと痛感し、 昨日壊れかけのブラウン管テレビを処分し、今日地デジ対応テレビを買いました。 親戚宅に事情があって使ってない32インチがあり、貰えるので迷ったけど、 転勤族の我が家には大きすぎるので、買ったのは26インチ。(苦笑) でも、お店に売ってるのはほとんど32インチ以上でしたね。 貯まってたお店のポイント使ったので、支払いは2万円ちょっとでした。 液晶テレビも安くなりましたね。買ったのはAQOUS。 HDD録画対応じゃないのだと安かったので。 最近、録画したいと思う番組も皆無だし。 かつてビデオの開発してた人間としては非常にフクザツだけど、 2000年以降にテレビ番組を自分で録画して再生した記憶がないです。 |
![]() |
製造側の都合で32インチ以上のパネルが割安に作れる。 大きなパネルをカットして作るから、効率がいいんだね。 でも、これからセカンド、サードの需要として、 小振りなのもニーズがまるのになぁ もうね、録画しても保存しないの。 キーワード設定して、 とりあえず録画するけど、見ないまま消したり、放置したり。 HDD録画ってそんな感じで、 テープを入れてという儀式が無い分、 扱いが適当になるなぁ。 |