2008/05/13(Tue) くもりのちあめ |
ゆっくり木を眺めていると、葉先にアブラムシ発見。 牛乳スプレー取りに行くのも面倒なので、指先でつぶした(^^; 特に多かったのは、ブルーシャワー、ティフブルー、ミノウブルー、ブルーシャワー、ホルトブルー。 ところが、あそこもここもと次々とアブラムシをつぶしていくと、指先が緑色に... そんな作業をしていると、小さな蜂のような虫が飛んできて、花の蜜を吸おうとしてた。 入ろうかな? 入ってみた。 ![]() ![]() ここまで入れば花粉をお腹にくっつけて、飛んでいくだろうなぁ。 この格好で、5分ほどじっとしてた。 今日の作業 蜂に頼りっぱなしというわけにもいかないので、受粉作業。 かなり花も少なくなりました。 |
2008/05/11(Sun) くもり | |||
特に二枚目の画像後列右の二種、ブルーシャワーとティフブルーは場所さえあれば間隔を空けたいぐらい。 ティフブルーは去年と違って横へ広がる枝がかなり出て、このままいけば通行の邪魔になりそう。 実のほうもそこそこ目立ってきたので、ここで獲らぬなんとかの収穫予想を(^^; 一番多く取れそうなのは、ブルーシャワーの100粒。 ティフブルー、ウッダードは50粒。 次が、そう大きくもない木なのでちょっと心配なブライトウェルの30粒。 キャラウェーとラビットブルー、ホルトブルーは当然0で、その他に花は咲いたけれどスパータンも0の予想。 その他は10粒前後というところ。ホームベルは木の大きさの割に実の数は期待できなさそう。 さて、結果はどうなりますやら。8〜9月頃まで楽しみです。 ラビットブルー ガーデンブルー スパータン ここまで葉が出てきたらもう大丈夫 葉脈がくっきり。 アブラムシがまた出ました でしょうか。 クロロシス?と考えるところですが、 バラと同じ牛乳100倍ス 葉の出た時期が遅い分、どう影響す 違うような気もするので注意して観察。 プレーを吹き付け。 るかなぁ。 ![]() ![]() ![]() ウッダード ホームベル ホームベルと同じ用土同じ場所、 葉の端のほうが枯れているのが気に 色がちょっと薄いかなってぐらい。 なる。 ![]() ![]() 今週の作業 枯れた花の処分。 週二回の潅水。 |
2008/05/03(Sat) はれ | |||
アシナガバチにビビりながら作業しています。(^^; 先に咲き始めた品種はそろそろ花も終わりに近づき、実が少し膨らみ始めました。 1週間でこんなに変化があるとは。 ラビットブルー デライト またもやメネデール効果か? 画像には花が写っていませんが、1/3ほど花が残っています。 ![]() ![]() ガーデンブルー ブルーシャワー 今年はかなり実がなるかも。 ![]() ![]() ティフブルー スパータン ![]() ![]() ノビリス ミノウエレガント まだまだ花のほうが多い。 ![]() ![]() ブライトウェル ミノウベル ![]() ![]() パウダーブルー ミノウブルー ![]() ![]() ウッダード ホームベル ![]() ![]() 今日の作業 マルチ用針葉樹チップが届いたので、早速作業。少し量が足りなかった(^^; 3日に一度ぐらいの水遣り。 枯れた花の摘み取り。 ハエはかなり減りました。ハエ取り紙は効果なし。 その他の害虫、病気も見当たらず。 |
2008/04/26(Sat) はれ | |||
どれぐらい食べられるのかと皮算用をしてしまう(^^; ラビットブルー デライト 緑が覗いてからなかなか成長しません。 花は多いけれど花粉は少ない。 もう一度メネデールかな。 ![]() ![]() ガーデンブルー ブルーシャワー 花は少なめ。 今年はそこそこ収穫できそう? 木が大きいので、支柱を立ててみた。 ![]() ![]() ティフブルー ホルトブルー ブルーシャワーと同期で大きさも同じぐ もう枯れないかだけが心配。 らい。花粉がたくさんとれた。 ![]() ![]() スパータン ノビリス 花の多さにビックリ。 うちに来た時、今年の花はあまり期待できそうになかったのに このままでいいのかな。 想像以上に咲いてくれた。花が長いのが特徴? ![]() ![]() ミノウエレガント ブライトウェル ![]() ![]() ミノウベル パウダーブルー ![]() ![]() ミノウブルー キャラウェー 一番咲くのが遅い。蕾がまだまだある。 順調に回復中にみえる。 ![]() ![]() ウッダード ホームベル 背こそ低いけれど、花数は多め。 背こそ高いけれど、花数は少なめ。(^^ ![]() ![]() 今週の作業 ハエ対策としてRGK1000倍で潅水。 人工授粉。 終わる頃には花粉と蜜で筆がべとべと。 ![]() |
2008/04/19(Sat) くもり | |||
いくらなんでも気持ちが悪いんで、何か対策をとマルチをめくってみることに。 めくってみて気付いたのは、有機肥料が原因ではないということ。 う○もいなければ、抜け殻のさなぎも居ない。 いるのは成虫のみ。 ということは、バラの鉢で育ったハエが、ブルーベリーのマルチを住処にしているのだと想像できる。 とりあえずマルチを全て取り除いて、住処を奪って新たな繁殖をさせないことにしよう。 マルチをめくったところ。 ![]() 角の部分の暗い色のところが有機肥料。 ペレット状だった肥料も泥のようになっている。 そして、バラと同じようにピートモスでマルチをすることにしました。 市販のピートモス主体の土を先日買っておいたので間に合わせではありますが... ![]() 少しクロロシスっぽい葉になって来たパウダーブルーとブライトウェル。 こちらには先日紹介した鉄、マグネシウム入りピートモスを使ってみる。 ![]() ![]() ラビットブルーは順調に回復中。 ![]() イチゴの花に停まるアブ? どうもアブはブルーベリーのような下向きの花には停まり難そう。 ![]() |
2008/04/17(Thu) あめ |
ラビットブルー復活に効果が出たメネデールも残り少なくなったので、少し大きめの容量の物を買おうとショッピン グサイトを見ていたら、送料分が高くつくのでどうせならと纏め買い。悪く言えば散財(/_・) メネデールと同じく鉄分補給ができそうなブルーベリー専用ピートモスを発見。 マグネシウムも入っているそうだ。 ![]() 雨水を貯めてみようと雨樋から雨水を引っ張ってくる装置も購入。 酸性雨なんだからいいだろうと安易な発想。 週末取り付ける予定。 で、またしても買ってしまったよ、苗を。 ブルーマフィン(正式名称?ホルトブルーペティットHortbluePetite) Vaccinium corymbosumって書いてあるので調べてみるとノーザンハイブッシュ系ということらしい。 年二回実るそうで、その誘惑に負けた。 ちゅうか、苗が小さい。 いままで買った中で最小。 値段は通常の2年生苗の3倍。 二回実る前に枯れるんじゃないか? 去年、ティフブルー、キャラウェーを買ったのと同じお店だったんで安心していたんだが、まぁこんな時期に買うの が間違いなのかもなぁ。 ![]() 根っこのほうはびっしり。 ![]() とりあえず植え替えて、頑張って大きくなれよと。 |
2008/04/16(Wed) あめのちはれ |
水撒きしたら、マルチの下から小さなハエが、もわ〜んと飛び出してきた。 それも一鉢当たり2、30匹!! 有機肥料はハエが沸くっちゅうことかと(・・; 駆除したほうがいいんだろうなぁ。 今年はトカゲの姿をよく見ると思っていたけど、そういうことか。 がんばれトカゲ、負けるなトカゲ(^^; ![]() トカゲにも限界があることだろう。 次の水撒きからは右手に如雨露、左手にキンチョール? ガーデンブルーも開花しました。 小さな花芽もありますから、花の咲く期間は長いのかも。 ![]() ミノウベルは花が上を向いてきた。 受粉成功? ![]() ブライトウェルの花はほんのりグリーン色。 ![]() スパータンもうっすらグリーン色。 ![]() 今日の作業 水撒き 受粉 今日はティフブルー、ブライトウェルの花粉がよくとれた。 |
2008/04/12(Sat) はれ | |||
花が咲いているといっても、小さいから目立たないなぁ。 ラビットブルー メネデールの効果か?やっと芽から緑が覗けるようになりました。 安心していいのかな。 ![]() デライト 4月10日開花。 ![]() ガーデンブルー ![]() ブルーシャワー ![]() ティフブルー 4月11日開花。 ![]() スパータン ![]() ノビリス ![]() ミノウエレガント ![]() ブライトウェル 4月8日開花。 ![]() ミノウベル ![]() パウダーブルー 4月10日開花。 ![]() ミノウブルー なかなか花芽が膨らみません。 ![]() キャラウェー ![]() ウッダード 4月10日開花。 ![]() ホームベル ![]() 今週の作業 週二回の水撒き。 手当たり次第に受粉作業してみた。(^^; ![]() 画像の花粉はミノウベルのもの。 他の花からは極僅かしか花粉はとれませんでした。 |
2008/04/05(Sat) はれ | |||
うちの品種紹介を兼ねて一品種ずつ。 ラビットブルー(Rabbitblue) ネット上にもさほど情報がない品種。 うちのは2006年購入時、おそらく2年生だったかと思うので、今年で4年生ということになりますか。 去年コガネムシの幼虫にやられたので植え替えたのですが、調子がおかしい。 花芽が膨らまない、新芽が出ない。 これは、枯れているのか?葉がそれほど枯れていないところを見ると成長不良? このまま様子見しかありませんね。 ![]() ![]() 花芽も葉芽も成長している。2007.4.1 今年、成長が止まっている。2008.4.5 デライト(Delite) 美味しく香りもよいらしい。3年生として購入。 ![]() ガーデンブルー(Gardenblue) 好みの分かれる味らしい。3年生ぐらいかな。 ![]() ブルーシャワー(Blueshower) 極端に好みが分かれる味らしい。育てる場所によるのかも。本日開花。3年生。 ![]() ティフブルー(Tifblue) 美味しいらしい。ラビットアイ御三家のひとつ。3年生。 ![]() スパータン(Spartan) 美味しいらしいがちゃんと育つんだろうか?うちでは唯一のノーザンハイブッシュ系。3年生。 ![]() ノビリス 最高に美味しいらしい。4年生。 ![]() ミノウエレガント 美味しいらしい。2年生。 ![]() ブライトウェル(Brightwell) 美味しいらしい。つぼみがグリーン。3年生。 ![]() ミノウベル 本日開花。2年生。 ![]() パウダーブルー(Powderblue) 美味しいらしい。3年生。 ![]() ミノウブルー 美味しいらしい。今年花は咲くのかな?かなり遅めなのかな。3年生。 ![]() キャラウェイ(Callaway) 去年コガネムシの幼虫にやられて根がほとんど丸坊主状態だった。 今年になって植え替えてみたがはたして...。葉は出たけど、これからどうなるかなぁ。3年生。 ![]() ウッダード(Woodard) 御三家のひとつ。4年生ぐらいか。 ![]() ホームベル(Homebell) 御三家のひとつ。昨日開花。4年生ぐらいか。 ![]() 今日の作業 一日おきに水遣り。 ラビットブルーのみメネデールを撒いてみる。 |
2008/04/05(Sat) これまで |
もう記憶も薄れた2006年、ラビットブルーの苗を母が購入してきた時から栽培が始まりました。 目に良い実がなるって理由が購入動機だったようです。 それから一年経った2007年、一本では実が着かないと知ってティフブルー、ブルーシャワー、キャラウェーを購 入しました。 ![]() ![]() 三品種を購入した。2007.4.1撮影 開花したラビットブルー 2007.4.21撮影 ![]() ![]() ラビットブルー実が大きくなり始めた頃。2007.5.20 ラビットブルーの実が熟し始めた頃。2007.7.1撮影 この年は、ラビットブルーが50粒程度、ティフブルー、ブルーシャワーは5粒程度、キャラウェーは一粒の実を成 らせたのですが、美味しいとはお世辞にも...(^^; ここからおいしい実を成らせるんだ!沢山食べたいんだ!と本格的な趣味に昇格しました。 ![]() 紅葉するブルーシャワー。奥の緑の葉はラビットブルー。2007.12.5 2008年、品種を増やそうとネット上で美味しいと評判のものをピックアップしてまず四品種購入。 ブライトウェル、デライト、ノビリス、パウダーブルー 美味しいという意味では去年のブルーシャワー、キャラウェーは微妙な模様(^^; 続けて、ホームベル、ミノウブルー、ミノウベル、ミノウエレガントを購入。 こちらは美味しさではなく、興味をひかれて。 そして最後にウッダード、ガーデンブルー、スパータン。 これも興味で買ったんですが、スパータンは衝動買いで...よく調べもせず...。 ![]() ![]() (フェイジョア)、ラビットブルー、デライト ブルーシャワー、テシフブルー ノビリス、ミノウエレガント、ブライトウェル ミノウベル、パウダーブルー、ミノウブルー、キャラウェー 2008.3.16撮影 ![]() 本も買って勉強中。 初心者が手探りで育ててゆく記録、メモのようなものです。 2008年4月、15品種でスタート。 |